本文へ移動

美光技研ブログ

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

初詣

2022-01-05
カテゴリ:社員交流
毎年、1月の仕事初めに会社から車で3分の古井神社にお参りに行きます。

年末年始の休みは長くて体がなまってしまっているので、お参りの後に神社内をぐるっと回って体を起こしてから仕事をスタートさせます。

2022年は、それぞれの個人目標を3つ考えてその達成に向けて動いていく予定なので、順番に出来ることを増やしてみんなで助け合いながら成長していきたいです。

PS.大吉引きました

忘年会(わくわくカジノ体験)

2021-12-11
カテゴリ:社員交流
今までにやったことない企画第2弾ということで、社内休憩室にてカジノ体験です。

いつもは忘年会でボーリングをして、飲み会の後ビンゴ大会をして解散というのが定番の流れだったのですが、今回は少し趣向を変えてカジノのゲームを実際にやってみました。お金は賭けていません。笑

実際にやったゲームは、

・テキサスホールデム(ポーカー)
・ブラックジャック
・ルーレット

の3種類です。

午前中にルール説明とお試しで練習をして、みんな仕事より頭フル回転でした。そしてお昼にカジノっぽいランチとして選んだ可児のカーリーバーガーのハンバーガーがめちゃうまかった!

午後から本番で3種類のゲームをわいわいがやがや、普段真面目な人もポーカーで騙し合い、ブラックジャックで手堅く増やし、ルーレットでチップが破産したりしていました。

お金はかかっていませんが、最後に総合1位から順に景品を選ぶ権利を得ることが出来るので、社長も年長者も若手も関係なく真剣です。
ちなみに、今回の1位はギャンブル好きの20代の一番の若手がさらっていきました。

社員の皆さん今年も1年間お疲れ様でした。
また来年も頑張りましょう!

秋の紅葉ハイキング(山登り体験)

2021-11-20
カテゴリ:社員交流
みんなで今までにやったことない企画を試してみようということで、岐阜市にある百々ヶ峰という所に山登りに行ってきました。

最初は余裕があって話しながら笑いながら登っていましたが、なかなか体を動かす機会が減っている中いきなり山登りをしたので、かなりギリギリの方もいましたがなんとか無事?全員で頂上まで登りきることが出来ました。

今回は美濃加茂の「たくあん」のお弁当を持って行って頂上で食べることを目的にしていたので、高いところから綺麗な紅葉を見ながらお弁当を食べることが出来て格別でした♪
また機会を作って行きましょうね!

SDGsカードゲーム2030の体験会

2021-11-11
カテゴリ:社員交流
美光技研10人全員、市役所の方3名(神野さん・井戸さん・小藤さん)、ファシリテーターの方(江坂さん)1名でSDGsカードゲーム2030のお試し体験を9:00~12:00で行いました。

20代男性 3人 30代男性 5人 30代女性 1人 40代男性 1人
40代女性 1人 60代女性 1人 70代男性 1人

SDGsの理解度としては人によってバラツキはありますが、普通の民間レベルでほとんど知らない状態です。

初めに神野さんの方から、SDGs未来都市に美濃加茂市が選定されて、市としてSDGsに取り組んでいくお話がありました。

そのあと、江坂さんに司会が変わりアイスブレイクで順番に自己紹介したあと、SDGsの17項目の説明とゲームの説明があり2030のカードゲームが始まりました。3グループでテーブルに分かれて、みんなで和気あいあいと楽しく出来ました♪

前半は自分の目指す個人ミッションの達成を目指して対話をしながら進めて行き、後半は全体の目標達成に進む流れは「地方創生」と似ていましたが、プロジェクトカード自体がSDGsに関することがメインなのでSDGsを知る導入には良いなと感じました。
結果は全達成という形で終わることが出来うまくゲームを進めることが出来ました。

最初のゲーム説明の時や中間時のファシリテーターの説明の仕方次第でも、結果はかなり変わりそうな気がしました。
今回非常に上手に進めて頂けました!カードゲームが終わると振り返りと小講義に入り、社員もSDGsを進める必要性や重要性が腑に落ちた様子で真剣に江坂さんの話を聞いていましたし自分の意見もちゃんと発表出来ていました。

振り返りの中で、「子供を労働力とする」みたいな数値だけを見ていてやってしまったけど、良くないプロジェクトをしてしまい反省みたいな気付きもありました。

カードゲームをする前は「俺は分からんぞ」と言っていた70代社員も、自治体で森林を守っている取り組みやゴミを捨てる人は拾う人の気持ちを考えないとみたいな話もしてくれて普段聞けない一面が出てきて良かったです。

世界は全て繋がっていて自分も起点になりますという所が今回の学びになるのですが、みんな楽しくSDGsを学べましたしこれから自分の出来るSDGsを自分の出来る範囲からでもしてみようとなっていました。

SDGsカードゲームの「X」をやってみた

2021-10-16
カテゴリ:社員交流
SDGsカードゲーム「X」
金沢工業大学のSDGsカードゲーム「X」をダウンロードして、今日の午前中に社員たちとやってみました。
内容は、トレードオフカードに書かれている課題の解決に向け、リソースカードを組み合わせて解決案を個人やグループで考えて発表していくゲームです。

個別で具体的にトレードオフやリソースが書かれている為、突飛なアイデアや新しいアイデアがどんどん出てきて通常では出てこないような問題解決の案がいっぱい出てきました。楽しそうでした!

ワークショップの方では、自分たちでトレードオフカードを作り、リソースカードを作り、自ら課題を設定していくのでなかなか難しかったです。苦戦していました。

知らない間にこれもSDGsなんだっていうきっかけになって気付きが得られるのは良いなと思いました。

▼お気軽にお問い合わせください

TOPへ戻る